2018年12月04日水族館ゼミ〜初の九州へ〜その2

こんにちは!
以前の続きで、先月末に向かった水族館ゼミの九州研修旅行の様子をお伝えします!
書き溜めていたので長いですよ〜!
朝一に九州に到着して、まずは大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に向かいました!
うみたまごは自然や動物との直接的なふれあいを重視した水族館です。とにかく動物たちとお客様の距離が近い!
大迫力の大回遊水槽の餌付けショーから始まり
日本で初めて人工照明下の繁殖に成功したサンゴ水槽
イルカ達の暮らすプールに実際に入る事の出来るあそびーち
などなど斬新な展示内容に驚きを隠せませんでした!
2日目に向かったのは鹿児島県!
かごしま水族館 「いおワールド」
桜島を展望できるこの水族館
イルカ水路という、錦江湾と繋がった自然の海の一部を展示として活用している特殊な見せ方をしています!
イルカ達が自由気ままに泳ぐ姿を見て学生達も感動していました!
イルカの自然に近い見せ方に気を配る水族館ならではの展示方法に驚きの連続です!
そして、いおワールド独特の展示といえば、錦江湾の海底火山のすぐ近くで発見されたサツマハオリムシ!
神戸ではまず見る事のできない生体に興味津々です!
各水族館でレクチャーも受け、社会人への心構えが出来た水族館ゼミの学生たち♫
これからの活躍が楽しみです(^^)
また、この日は養殖に興味のある学生は垂水市漁業協同組合にもお邪魔しました!
とる漁業より育てる漁業にシフトチェンジし、カンパチの養殖に大成功した場所です!
ここで育てたカンパチを(もちろん実費で)食べる学生♫
美味しそーーーーーー!!
しかも偶然、移動船の横に野生のイルカが!!突然のホエールウォッチング(笑)
たまにしか見れないイルカに運気を感じずにはいられません!野生のイルカに大興奮の学生達♫
移動は確かに大変な研修でしたが、水族館を中心として様々な内容を学べた水族館ゼミでした!
詳しい話はオープンカレッジでも紹介されますので下のお申込みからどうぞ!